文化・芸術の秋’24~会員さん活動いろいろ
皆さま、こんにちは。
今年も夏が長く長く…、朝晩が冷え、山が色づきはじめてやっと秋が深まってきたと感じるこの頃ですが、やはり一昔より、日差しを強く感じます。
さて、当会員の皆さまも元気に活動されています。
女性会員が多い当施設ですが、日々の交流の中でお仕事をお願いしたり協力し合ったりしながら、企画イベントを一緒に作り上げることが当たり前の光景となっています。
とある日は、フォトグラファーとして活動を開始した方に、新たにビジネス用の顔写真撮影をお願いしたいという方が依頼され、「練習」と称してすわっチャオでお試し撮影。
初対面のうちはお互い遠慮が見えましたが、すぐに打ち解けて和やかな雰囲気に。
ご自身がとても自然体なので、お客様の自然な表情を引き出すことがとても上手なフォトグラファーさん。後日、きちんとスタジオを借りて撮影されるそうです!
そして、会員さん同士で初となる試みに挑戦された方々も。
「手芸用品のアップサイクル事業」といえば、SDGsアクションの1つとしてピンとくる方もいらっしゃると思います。が、その始まりとなるキッカケは、古き昭和から令和の現在までを生き抜いたゆえの、どこにでもある「現代社会の課題」でした。
第1回目は10月13日(日)に開催し、2回目は11月9日(土)に開催予定です。
場所は、お隣の茅野市にある「ワークラボ八ヶ岳」様のフリーラウンジ。普段からとても素敵な空間が、期間限定でガラッとまた異なる雰囲気に変わります♪
☆イベント紹介動画がございますので、よろしければご覧ください♪
【YouTube動画】
2024リユースイベント『糸と、人と、結ぶマルシェ』
(2024年12月末更新)
こちらのイベントでは準備段階から当会員さんたちの心強い協力もたくさんありました。
商品パッケージ用のビニール袋を、野菜を流通している会員さんからいただいたり、商品にするまでの裁縫や袋詰めのお手伝い…、パン屋を営む会員さんのパン出店、当日の搬入搬出、販売のお手伝いに来てくれた会員さんたち。そして、お客さんとして来てくれた会員さんたち。
もちろん会員以外のたくさんの方々との協力があり、大盛況のうちに終わりました。「来年はいつやるんですか?」というお問い合わせも多くいただいたようで、「どうしようか~?」と疲労の中にも笑顔を見せた主催会員さんたち。大変お疲れ様でした!
※今回の2回にわたるイベントを取材、ご紹介くださった方の記事です↓(外部リンク)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/44567bdd13d733cd1a7fcaca1648ac4242383d90